9月4日(水)
晴れ、31度。
朝の食パン。娘作お日様ジャム。ブドウ・梨・トマト・シロップ梅。器妻作。
今日はよく働きました。管理機で耕耘、畝つくり、種まき。
種を蒔いたのは、小松菜・人参(時なし五寸)・紅三太(残り)。
そして水やり。栗が少し取れました。虫食いもあります。
川には鯉。むかしならとっくに食べられていますが。今は取る人なし。
プランターのソバ、早くも発芽。
畑から帰る道、正面に夕日。畑仕事できる体に感謝。
夕飯で。オクラと高野豆腐の煮物。
第10回畦町宿祭りポスター、明日から掲示お願いに廻ります。
★今日の川柳
米不足新米値上げ犯人は誰
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー8月「青木悟写真展ーin little time」
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
⁂ジャムなどの通販はこちらで
この記事へのコメント
wildboar
kiyotan
皆楽しみに待ってるんですものね
宿場町だったんですね
せつこ
なんてん
毎年栗をくれる人がいましたが今年はいただけるかどうか全く不透明です。
hagemaizo
いっぷく
skeptics
斗夢
近年、値上げは当たり前のように行われていますね。
例えば、お米。一般家庭では食わないようにすればいいんですが
原料にしている業者は困るでしょうね。
わが家は必要最小限しか買わないことにしています。
HOTCOOL
mutumin
SORI
もう、栗の季節になってきたのですね。暑さももう少しの辛抱でしょうか。
yoko-minato
やはり秋の気配は近くになりましたね。
畑仕事が出来る健康に感謝ですね。
kazukun2626
栗ご飯にして頂きました
tarou
竹根石手水鉢は、幕末に豪商銭屋五兵衛が南方から持ってきて
前田家に献上したものだそうです。
もう、栗が収穫ですか、栗ご飯にしたら美味しそうです(^^)v
もーもー
見向きもせず・・・買った方が 安いのか??
摂って こしらうのが・・面倒か・・・悩ましい
やおかずみ
Take-Zee
おお! 立派な栗ちゃんですね!
栗ご飯が楽しみです (^_^)!
うつぼ
米不足、近所ではまったくそんなことがなかったのですが、
政府とメディアの煽りが原因ではないかと思っています。
千葉では新米も出回り始めました。(^-^)
ナツパパ
なんか突然マスコミで報道があって、スーパーの棚はすぐに空っぽ。
本当に不足なのか、それとも買い占めのためなのかなあ。
ムサシママ
精力的に何かに取り組まれ身体を動かされ
半端ないエネルギーに圧倒されています
もう栗ですか(^^♪甘くておいしいんでしょうね
昔なら鯉こく?
リュカ
今年は栗ごはん食べられるかなあ〜〜^^
ヤッペママ
故郷で子供の頃は味噌汁だったかな?(他の料理は覚えていなくて)
大人になってから鯉のあらいを頂きました
馬場
夕日 キレイ~~
kuwachan
季節は移ろいを感じますね。