2月10日(土)
晴れ、10℃。
朝の焼き芋、リンゴ付き。
ぎゃらりぃ営業日。畑は少しだけ。
苦土石灰散布と、
ランチ用のサニーレタスとうどん用の春菊収獲。
ぎゃらりぃは今日から2月の展示スタート。
キャンドル作家さんの作品が追加されました。
彼女に連れられて来た子、火吹きだけ初体験。いいですね、ちんまりと正坐。
晩白柚(ばんぺいゆ)を1つ剥いてみました、
中の実。熟成して美味しかった。今年のは品質よろしい。
これ、江戸時代の酒屋宅「腰板」(松材)です。250年くらい前のもの。
使われていた釘。1本1本手作り。
ご主人亡くなった久代ちゃんが宅配弁当(夕食)取り始め。
3業者テスト中。
妻より先に…だなぁ。
★今日の川柳
鼻と目がムズムズアラーム鳴らします
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー2月「白あたたかい世界」ー羊毛のヒュッゲさん・アロマキャンドルのカササニさん・木や布小物のハタモトさん・植物飾り物のsouieuさん
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
★ジャムの通販サイトもあります。こちら。
この記事へのコメント
johncomeback
mutumin
mm
毎朝のお芋は自家製ですよね? 相当量収穫されましたね?^^
春菊に縮緬雑魚を入れて、小麦粉入れてお煎餅みたいに油で焼いたらとっても美味しかったです^^
ma2ma2
Boss365
火吹きだけ初体験のお子ちゃま、楽しそうですね
晩白柚ですが「熟成して美味しかった」は、何よりです。
マーマレードやジャムにしても美味しそうですね!?(=^・ェ・^=)
hagemaizo
もーもー
緊張ですね、あったかいでしょうね╰(*´︶`*)╯
ロコときどきキナコ
いいなぁ~ロマンです...(@_@。
テリー
お散歩爺
晩白柚は実を守る皮の厚さに驚きました。
Take-Zee
火吹き竹なんて・・・
まずは見かけない物になりましたね!
yoko-minato
でも甘くて美味しそう!!
こちらでは見かけない柑橘です。
mayu
kazukun2626
キャンプでステンレス製の
火吹き棒を使ってます(笑)
晩白柚、美味しそうです
やおかずみ
横 濱男
「腰板」。。骨董品ですね。
とし@黒猫
酸っぱくないなら食べられるかも。
酸っぱいのは苦手です。
いつも、みかんを買います。
うつぼ
不思議なものですね。
晩白柚は一度しか食べたことがないのですが、夏炉冬扇さんは
ビタミンCたっぷり摂取ですね。(^-^)
プー太の父
最近、ダイソーの干し芋をよく買って食べています(^^
wildboar
ムサシママ
火吹きだけのお子さま、かわいいです(^^♪
馬場
甘かったら食べてみたい(*'▽')
ぎゃらりぃの室内、珍しい物が多そうで素敵な場所ですね。
みぃにゃん
JUNKO
ヤッペママ
火吹きだけ 好い経験ですね。
tarou
火吹きだけ、懐かしいです。