6月30日(金)
28度。雨と曇りの繰り返し。
畑。竹伐り・草刈りの3日目。雨にも濡れましたが。
収獲。カサマツキュウリ・胡瓜(スーヨー)・キャベツ・ズッキーニ。
マリーゴールドをポット蒔き。
天道生えのソバに花が。
妻の陶器。久方の窯出し。
イベント用に蚊取り線香購入。使い方知らない世代もいるとか。
戦時スローガン。今でもこう思ってる議員や役人さんいそう。
夕飯で。ズッキーニのソテー。娘作のトマトソースが上に。
★今日の川柳
多くは言わぬ900万でいい
★妻・娘と3人で営む「ぎゃらりぃ畦」のブログー6月「がま口(スイートスイート)と点描画(モトムラタツヒコ)の二人展ー」
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
この記事へのコメント
mayu
ma2ma2
johncomeback
なんてん
蚊取り線香は永遠に不滅です。
ツツピーツツピー
mutumin
kazukun2626
見なくなりましたね~
ritton2
福津市はどうでしたか?
ゆうみ
味わい深いものですね
hagemaizo
kuwachan
せつこ
立派な陶芸家さんなんですね、芸術作品は味わい深いです。
またよろしくね。
yoko-minato
そんな時代には戻りたくないです。
凄いスローガンですよね。
蚊取り線香・・・我が家も使っています。
Take-Zee
大雨、大丈夫ですか・・・(^-^)!!
kou
庭仕事ではスプレーしてます。
tarou
コメントを有難うございました。
山奥の温泉町がリニューアルされていました。
蚊取り線香、外で仕事する時には、今でもお世話に
なっています。
wildboar
窯出しの時の高揚感思い出します。
馬場
そちら雨、大丈夫でしたか?
やおかずみ
Boss365
久方の窯出しでの奥様の平皿陶器、涼しげな良い色です!!
蚊取り線香、変わらないパッケージ、金鳥の夏ですね!?(=^・ェ・^=)
ヤッペママ
煙でこちらも咽ることが…大変!
okko
私はズッキーニとキャベツを、小さく切ったベーコンと炒めて食べるのが好き。時によって、タマゴでとじたり・・・。
陶芸はやっていましたが、さすがに90才すぎには、もう無理です。
自分で作ったお茶碗など、愛着が違いますね。
うつぼ
笑って納税、絶対できません。(怒って納税しています)