5月17日(水)
26度。連続の夏日。
土起こし継続。竹の根が積み上がります。汗汗。
唐鍬のクサビ、無くなって木片で代用していましたが、効かなくなったので新規購入。55円。
クサビ、言葉が死んでいきます。
カラスノエンドウの実を取って、
腹を割って実を出し、
根本を切って、吹くと「ピー」となります。息を加減すれば曲も吹けます。この豆を「ピーピー豆」と呼んでいました。
アカスジカメムシ。
夕方、引き受けた「サツマイモ」の1畝に堆肥・鶏糞入れテスト。堆肥3袋・鶏糞1袋必要。
遠くを乗馬クラブの馬が通過。
用件で訪問したお宅。ワンが気持ちよく寝ていました。
★今日の川柳
ブルーだね昔月曜今休肝日
★妻・娘と3人で営む「ぎゃらりぃ畦」のブログー5月「uttachiーアクセサリー・陶器・小物の二人展ー」
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
この記事へのコメント
ma2ma2
暑かったです。
お散歩爺
畑に竹の根が蔓延ってくるなんて始末が始末が悪いですね。
くさびは我が家でも生きてます。
johncomeback
hagemaizo
なんてん
kazukun2626
良く吹いてました、懐かしいです
mayu
Boss365
カラスノエンドウの実の笛、懐かしいです。
もう少し大きかった気がしますが、小さい実ですね。
柴犬の寝姿癒しあり、気持ち良さそうです!?(=^・ェ・^=)
mitu
ニンジンなどが食草のようですが・・・。
とし@黒猫
5月なのに 30℃は暑かったです。
かずのこ
ritton2
ワンちゃんばて気味!?
ゆうみ
暑くて本当にへばってます。
斗夢
人に悪さをしないと云うので、気楽に眺めています。
しゅん
mutumin
よいこ
mm
サツマイモ用土地、広いですね~肥料を入れるお仕事も大変。
ブルーマンデイ、特に英語の時間、ブルーでした(><;
yoko-minato
カラスノエンドウ・・・よくやりましたよね。
でも曲までは吹けません(^-^)
横 濱男
カラスノエンドウの実、子供の頃ピーピーしてました。
もーもー
エンドウの実を取っては 知りませんでした・・・
草笛は良くやりました・・・昔は 麦でも 笛を作った物ですが
今思えば・・食べ物でした・・・・
笹船に・・今の子達は 知りませんね・・・
リュカ
伊閣蝶
若葉はかき揚げにするととても美味しい。
Take-Zee
”くさびを打ち込む”なんて言葉知る若者も
少ないでしょうね~(^-^)!
こんちゃん
よく吹いてました
wildboar
55円は安いですねえ。
やおかずみ
うつぼ
ピーピー豆は初めて知りましたが、小学校の通学路で、何か葉っぱを
むしって鳴らしたような記憶を思い出しました。
(あとはツツジの花をとって蜜をチューチュー吸ったりとか(^-^))
okko
酷暑のなか、畑仕事、本当にお疲れ様です。
ヤッペママ
チャレンジするもピーピー鳴ること叶わず。
kiyotan
どんな音かな ピーピー
わんこも暑くて伸びているのかな
馬場
暑い日は竹の根の土おこし大変ですね。
これからは、畑仕事お気を付け下さいね。
かめむし、匂いがきつく見たら逃げます。
kou
これから上昇するらしいですが、やはり気候が変ですね。
tarou
鳴らしたことは有りません。
今度鳴らしてみます。