畑日誌6146-ピーピー豆



5月17日(水)

26度。連続の夏日。

土起こし継続。竹の根が積み上がります。汗汗。

DSCN0069.jpg

唐鍬のクサビ、無くなって木片で代用していましたが、効かなくなったので新規購入。55円。

クサビ、言葉が死んでいきます。

クサビ.jpg

カラスノエンドウの実を取って、

無題0.jpg

腹を割って実を出し、

無題3.jpg

根本を切って、吹くと「ピー」となります。息を加減すれば曲も吹けます。この豆を「ピーピー豆」と呼んでいました。

無題9.jpg

アカスジカメムシ。

アカスジカメムシ.jpg

夕方、引き受けた「サツマイモ」の1畝に堆肥・鶏糞入れテスト。堆肥3袋・鶏糞1袋必要。

DSCN0074.jpg

遠くを乗馬クラブの馬が通過。

2.jpg

用件で訪問したお宅。ワンが気持ちよく寝ていました。

DSCN0070.jpg

★今日の川柳

 ブルーだね昔月曜今休肝日

★妻・娘と3人で営む「ぎゃらりぃ畦」のブログー5月「uttachiーアクセサリー・陶器・小物の二人展ー」



★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。


★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから



娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。

この記事へのコメント

  • ma2ma2

    東京は今日は30度になりました!
    暑かったです。
    2023年05月17日 19:06
  • お散歩爺

    今日は1日中物凄く暑かったですね。
    畑に竹の根が蔓延ってくるなんて始末が始末が悪いですね。
    くさびは我が家でも生きてます。
    2023年05月17日 19:30
  • johncomeback

    「クサビを打つ」って若い子は知らないでしょうね。
    2023年05月17日 19:43
  • hagemaizo

    ピーピー豆って、どんな味がするんだろうと、、、てっきりピーナッツの仲間かと思ってしまいました。
    2023年05月17日 20:14
  • なんてん

    カラスノエンドウを私たちはビービーシーと読んでいました。そんな音がしませんか?
    2023年05月17日 20:22
  • kazukun2626

    カラスノエンドウの笛は子供の頃
    良く吹いてました、懐かしいです
    2023年05月17日 20:50
  • mayu

    こんなストライプ模様のカメムシがいるなんて、知りませんでした(>_<)
    2023年05月17日 20:51
  • Boss365

    こんにちは。
    カラスノエンドウの実の笛、懐かしいです。
    もう少し大きかった気がしますが、小さい実ですね。
    柴犬の寝姿癒しあり、気持ち良さそうです!?(=^・ェ・^=)
    2023年05月17日 21:59
  • mitu

    アカスジカメムシ
    ニンジンなどが食草のようですが・・・。
    2023年05月17日 22:31
  • とし@黒猫

    暑さでワンがグロッキーですね。
    5月なのに 30℃は暑かったです。
    2023年05月17日 22:40
  • かずのこ

    カラスノエンドウの実の笛は「シービー」と言ってました^^
    2023年05月17日 22:43
  • ritton2

    毎日暑い日が続きますね@@
    ワンちゃんばて気味!?
    2023年05月17日 23:08
  • ゆうみ

    カラスノエンドウの実で 遊んだことはありませんでした。
    暑くて本当にへばってます。
    2023年05月17日 23:21
  • 斗夢

    年一回、目の前の山の木の周りをキアシドクガが飛んでいます。
    人に悪さをしないと云うので、気楽に眺めています。
    2023年05月18日 04:45
  • しゅん

    ピーピー豆かぁぁぁ やってみよう(^▽^)/ さつまいも実験ですか 肥料なしがいいという人もいれば必要という人もいる・・タイミングなんだろうなぁ 結果が楽しみですね
    2023年05月18日 04:52
  • mutumin

    カラスのエンドウの名前を聞いた事がありますが、笛が出来るのは知りませんでした。
    2023年05月18日 05:07
  • よいこ

    カラスノエンドウは鳴ったことがないですが、もっと完熟したものが良いのかと写真を見て思いました
    2023年05月18日 05:09
  • mm

    おはようございます^^
    サツマイモ用土地、広いですね~肥料を入れるお仕事も大変。
    ブルーマンデイ、特に英語の時間、ブルーでした(><;
    2023年05月18日 06:28
  • yoko-minato

    昨日,今日と真夏日のようですね。
    カラスノエンドウ・・・よくやりましたよね。
    でも曲までは吹けません(^-^)
    2023年05月18日 06:45
  • 横 濱男

    昨日今日は暑いから気をつけてくださいね。
    カラスノエンドウの実、子供の頃ピーピーしてました。
    2023年05月18日 07:48
  • もーもー

    昔の遊びでしたよね(^^)/
    エンドウの実を取っては  知りませんでした・・・
    草笛は良くやりました・・・昔は 麦でも 笛を作った物ですが
    今思えば・・食べ物でした・・・・
    笹船に・・今の子達は  知りませんね・・・
    2023年05月18日 07:59
  • リュカ

    ピーピー豆、名前が可愛い^^
    2023年05月18日 08:15
  • 伊閣蝶

    カラスノエンドウの笛、私も良く鳴らしました。
    若葉はかき揚げにするととても美味しい。
    2023年05月18日 09:56
  • Take-Zee

    こんにちは!
    ”くさびを打ち込む”なんて言葉知る若者も
    少ないでしょうね~(^-^)!
    2023年05月18日 10:03
  • こんちゃん

    カラスノエンドウ懐かしいです
    よく吹いてました
    2023年05月18日 10:13
  • wildboar

    鍬のクサビだけが売っているとは知りませんでした。
    55円は安いですねえ。
    2023年05月18日 11:00
  • やおかずみ

    湿度が低く爽やかなのが救いですね。。
    2023年05月18日 11:26
  • うつぼ

    クサビを打つ、という言葉も使わなくなってきましたね。。
    ピーピー豆は初めて知りましたが、小学校の通学路で、何か葉っぱを
    むしって鳴らしたような記憶を思い出しました。
    (あとはツツジの花をとって蜜をチューチュー吸ったりとか(^-^))
    2023年05月18日 11:50
  • okko

    へ~、初めてです、ピーピー豆のお話し。
    酷暑のなか、畑仕事、本当にお疲れ様です。
    2023年05月18日 15:23
  • ヤッペママ

    暑さで疲れるワン。
    チャレンジするもピーピー鳴ること叶わず。
    2023年05月18日 15:33
  • kiyotan

    ピーピー豆 音楽も吹けるんですか
    どんな音かな ピーピー
    わんこも暑くて伸びているのかな
    2023年05月18日 16:35
  • 馬場

    こんばんは。
    暑い日は竹の根の土おこし大変ですね。
    これからは、畑仕事お気を付け下さいね。

    かめむし、匂いがきつく見たら逃げます。
    2023年05月18日 17:21
  • kou

    こちらは北国でも26℃もありました。
    これから上昇するらしいですが、やはり気候が変ですね。
    2023年05月18日 18:03
  • tarou

    ピーピー豆、良く見かけますが、
    鳴らしたことは有りません。
    今度鳴らしてみます。
    2023年05月22日 08:43