3月25日(土)
昨日妻はこちらに行きました。ぎゃらりぃ常連の陶芸家さん出展。80歳超えたので最後とのこと。
私へのお土産はこれ。早速今朝のお茶から使いました。
畑。セロリ初収穫。
冬玉ねぎ、全部掘り上げ。不出来でしたが、今どき貴重品、葉っぱも食べられます。
ムラサキケマン、畑のあちこちに咲いています。
ちょっと離れた場所の山桜、満開。大樹です。
2月に購入したエンドラーズ。メス2匹のお腹が大きいような?
娘作「不知火みかんのココアロール」。
★今日の川柳
競り合って花見が勝ちの営業日
★妻・娘と3人で営む「ぎゃらりぃ畦」のブログー3月「音夢晴r樹展ーステンドグラスと絵ー」
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
この記事へのコメント
ma2ma2
mm
良いお色の陶器。こういう作品で飲むとお茶が美味しいでしょ^^
山桜、良いですねぇー 絵になります。
不知火みかんのココアロールも美味しそうです。目に毒^^
なんてん
hagemaizo
ritton2
mutumin
熱帯魚、赤ちゃん楽しみですね。
mayu
Boss365
80歳超えの陶芸家さん・・・
最後の出展みたいですが、パワフルですね。お疲れ様でした。
また、良いお土産あり、ありがたいですね。
ところで、満開の山桜・・・
見事なので撮影スポットになりそうです!?(=^・ェ・^=)
とし@黒猫
我流麺童
自分も過去にセロリ作りに挑戦したのですが、茎が太くならなかったです。
Take-Zee
注意深く観察して産卵させて増やしたいですね (^_^)!
横 濱男
立派な山桜が素敵です。
okko
リュカ
もりもり食べたい^^
お茶碗、いいですね〜。お茶もより美味しく感じそう。
プー太の父
みぃにゃん
やおかずみ
タックン
我が家でも何度か挑戦したのですが
短かったりして上手くできません。
うつぼ
(どんどん大きくなっているのは写真から分かっていましたが)
玉ねぎの青い部分は炒めたり煮たりするとトロッとして美味しそうですね。
暁烏 英(あけがらす ひで)
tarou
来ましたね(^^)v
OJJ
付け句
雨でも出来るもんは後に