3月1日(水)
3月となりました。1日は先住犬の御参り日。
作業、種まき済みの畝に水をやって、
昨日耕耘したところを畝にして、⁂鍬は父母が使っていたもの。長い年月で、握る場所がへこんでいます。
サニーレタス・人参・春大根の種をまきました。
不織布でカバー。手前の2畝。
収獲いろいろ。冬玉ねぎ2つ採りましたが、まだ大きくなりきっていません。
午後結構降りました。予報はそんなに降るとはいっていませんでしたが…
娘のケーキです。おいしいけれど私の口には入りません。
本を買いました。ウクライナ戦争。
★今日の川柳
借金と言わぬが味噌のキャッシング
★妻・娘と3人で営む「ぎゃらりぃ畦」のブログー2月「くすっと笑える動物たち」
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
この記事へのコメント
hagemaizo
仙人が世界を読んでるのには驚きました、わたくしはもう何十年も読んでいません。
JUNKO
ma2ma2
お客さんの口に行きますね。
ゆうみ
我が家の娘たち 学生時代 大学で土を耕したりしていたんです、
へとへとだって言ってたの 今日この鍬を見せていただいて
わかるような気がしました。
ヤッペママ
冬玉葱甘味がありおいしそうです。
葉玉葱を販売していたので購入 あす料理予定です。
mm
鍬、ご両親の時代からしっかり使い込まれていますね^^ 最高です!
種を撒いたところは不織布などでカバーするのが良いのですね。お花の種などもそうかな~ 草取りが終わったらわたくしはお花の種蒔きです。
しゅん
ナンテン
お父様から伝わるくわ、息吹きが伝わ値ますね。
このところ、本、雑誌など買ったことがありません。すべて図書館頼りです。この雑誌も借りてこようと思います。
リュカ
しみじみ画面の鍬を眺めちゃいました。
とし@黒猫
大変なことになります。
たまに食べるから美味しいんですよ。
Boss365
鍬に歴史あり、使い勝手が良さそうですね。
娘さんが作ったケーキ、美味しそう。売り物なので致し方ないですが・・・
誕生日にガッツリ頂きましょう!?(=^・ェ・^=)
mutumin
yoko-minato
今も使われているのですね。
綺麗にしてさびも無く凄いですね。
お嬢さまの手作りケーキは売り物ですものね。
食べられないということは売り切れていると
いうことですものね。
mayu
Take-Zee
いつも感心します・・・(^-^)!!
私はついついジュエルの月命日を忘れて
しまいます。
斗夢
「独裁が崩れるとき」でプーチンと習近平が知りたくて。
わたしが知りたいことはあまり書いていませんでした。
タンタン
うつぼ
ウクライナ、もう1年経ちますが、早く収束することを願っています。
長きにわたって国家が分裂もしない国で、日々細かい不満はあれど
平和に過ごせることに感謝です。
mitu
さっと茹で、ツナ マヨネーズ コチュジャンを混ぜたものをあえて食べました・・・うまかった!うしまけた!でしたよ^^
もーもー
Mitch
横 濱男
使っている道具には、思いや魂がこもっていると思ってます。
大事に長く使いたいですね。
kiyotan
すぐに売れ切れるんでしょうね
tarou
口に入らないんですね(>_<)
いつも完売なんですね!!
伊閣蝶
私も愛読しております。