8月19日(金)
畑ノラ。いなかったのですが、すぐにどこからか、出てきて「餌マレンカァ~」。
朝は耕耘。今日は終わって洗ってやりました。
収獲。
シオカラトンボがいました。
夕方、畝を作って、「冬とりフレッシュオニオン」というのを初めて植えました。2月に収穫できね玉ねぎのようです。
10~15cm間隔。頭を少し出して(注意書き通り)植えました、さて?
自家製野菜のテンプラ(南瓜・オクラ・インゲン)と、
ゴボウのキンピラ(人参入り)です。器は妻作。
こちら娘作「桃の純生カスタードロール」。
★今日の川柳
姦しくいってもみんな消えました
★妻と娘と3人での「ぎゃらりぃ畦」のブログー8月「風を集めて」展
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
この記事へのコメント
ma2ma2
hagemaizo
天ぷらもきんぴらも自然の甘味で美味しそう、もちろん桃のカスタードロールは甘くて美味しい。
wildboar
johncomeback
Take-Zee
変わった形のナスもありますね~!
mayu
なんてん
冬とりオニオンとは色々な品種がありますね。うちは玉ねぎの作りすぎで、「たくさん作るな」とお叱りを受けています。
ロールケーキ、人気なんでしょうねえ。
ヤマカゼ
タマネギ楽しみですね。
みうさぎ
そらへい
まだ赤くなりきっていない赤とんぼも見かけます。
左のタマネギ植えたことあります。
夏収穫のタマネギほどは大きくならなかった気がします。
mutumin
こちらもうだいぶ前からトンボ飛んでいます。秋の虫の音も聞こえて秋を感じています。
JUNKO
Boss365
畑ノラちゃん、無事に帰還何よりです。
娘さん作の「桃の純生カスタードロール」旨そうですね。
また、ロールケーキの器と良いコンビネーションです!?(=^・ェ・^=)
とし@黒猫
種類を栽培なさっているんですね。
色々、知識がおありのようで。
我流麺童
もーもー
リュカ
やおかずみ
のらん
ごちそうもらえて、よかったにゃあ(^.^)
伊閣蝶
tarou
有難うございました。
これで鎌倉七口を全て歩くことが出来ました。
畑ノラ君、時々浮気せるけど、直ぐに戻って
来ますね(^^♪
自家製野菜天ぷらが美味しそうです。
ヤッペママ
自家製のお野菜で食卓が賑わうのは最高です。