7月15日(木)
32度。ここ数日の真夏日。日差しもカッ。体ついていかない。
木曜は妻作「パンの日」。
畑、ゴボウ掘りました。
ブルーベリーは800粒。
マイマイカブリがいました。子供の頃はヘコキムシと云っていたような。
こちらコフキコガネ。
ぎゃらりぃ営業日。
暑かったので行水しました。井戸水、夏は極楽。
★今日の川柳
これをしていじめといわず何という
★妻と娘と3人での「ぎゃらりい畦」のブログー7月「緑と夏のガラス展」ーはこちらです。
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
この記事へのコメント
hagemaizo
kou
JUNKO
ヤッペママ
コフキコガネって呼ぶのですね ツヤが無くてどうしたのかと?
井戸水美味しいですよね。
子供の頃は井戸水に西瓜やトマト・胡瓜などを冷やしていましたよ。
johncomeback
さとし
本当にいるんですね。
mayu
あ、カミキリムシは知っています。
幼虫が木の幹を侵食して危険だから(*_ _)
Take-Zee
見るからに美味そうなパンです!
ネット注文したいですね!
なんてん
行水とは優雅でございます。
木曜日ですね
テリー
相方が、娘夫婦のヘルプに筑波に行ったら、ブルーベリーを買ってきます。毎朝それと、ヨーグルトを食べています。
tarou
小さい頃は、井戸水をたらいやバケツに溜めて庭先で
していました。
mutumin
wildboar
もーもー
夏冷たく 冬暖かい水(^^)/
yoko-minato
子供のころ、夏はいつも行水でさっぱりして
着替えていましたね。
タンタン
Boss365
ヘコキムシなら知っています。
井戸水、懐かしいですね。
実家自宅に手動式の井戸がありました!?(=^・ェ・^=)
みうさぎ
みぃにゃん
やおかずみ
リュカ
ブログ見てます^^
OJJ
付け句
こぶしで強く押しただけ