畑日誌6338-スッテンコロリン

11月30日(木) 霜月最後の日。曇り、10℃。 朝の焼き芋。最初に掘ったのから食べていますが(ベニハルカ)、20日くらい置いているので焼くと「柔らか」になり、「甘み」が増してきました。 畑の空。そこそこ寒かったですね。 2ニャン、すりすりで出てきました。 スリスリの勢い余って白猫はスッテンコロリン。 秋ジャガ(ニシユタカ)多めに掘って、ゆずも取りました。…

続きを読む

畑日誌6337-油絵風

11月29日(水) 曇り、13度。 妻と2人で畑ができる。ありがたいことです。 こちらの「お二人」、スリスリの様子から、白ニャンが子供のようでも?ありますが… 秋ジャガ、今日は大目に掘りました。 マルチング2畝。ポットで発芽させているスナップエンドウ用。 午後は「まちづくり」の会報配りなぞ。海が、油絵風。クールベにこんな作品なかったかな? 終って畑へ。セ…

続きを読む

畑日誌6336-バス旅

11月28日(火) 晴れ、15度。 早朝、2にゃん、光の中で餌食べてます。 今日は日帰りバス旅だったので、畑仕事はせず。 海を見たり、 お昼はいつも「うどん」なのに、明治元年開業の料亭で、 こんなお食事だったり(食べきれず)、 水中考古学という初めての施設で勉強したり。 右手に見える紙袋には砂糖が入っていて、これが水中の遺跡の腐敗防止の切り札としっ…

続きを読む